最近は土日に仕事出来るときはして、平日に出掛けるようにしている。
これは先週何分咲きの推移をすっ飛ばしていきなり桜満開の報を受けての平日井の頭。
恐らく一番ほわほわしてるだろう橋んとこと恩賜公園とジブリの森に包まれた前に住んでたとこ。といせや本店の中からの焼き場。
またこの部屋に住みたいんけど荷物が増えすぎた。
septにてサパーアンド表出て夕涼み。心地良い。
夕涼みって単語が似合うんはもうちょい季節が先か。
奥のピンクの看板は酒。 ジャンプを土日に売っちゃうような佇まいの酒屋。実際に売ってるかぁは知らんがね。
角打ちやってそうでやってない。ジャッキーカルパスやいかくんでぐびーっも良いよなぁ。
胎盤もとい対バン、これももとい対人、対マンは
山岳の音楽家、山楽家を標榜するオジヤマダノボル、これまたもといOJIと一緒!
僕は彼のファンでしてこの日は客として行くつもりだったんけど急遽お誘い頂きやんした。
ほんでもって画像ではBoナニガシですが以前言っていたNanigasicaを始動します。
メンバーは俺、バイオリン、鍵盤。愛すべき変態達を厳選した。
この始まりに是非是非お付き合いして頂きたい。
某かの何かをお届け出来るように歌って弾くよ。
週の真ん中ダレッた時にゆったり楽しい時間を音楽と。
俺も楽しみにしてんだ。
是非にカモン!
2019/4/10 WED
【OJI × Bo ナニガシ LIVE at CAFE&DINER STUDIO】
19:00 OPEN-START at CAFE&DINERスタジオ
1st Drink 1000yen(+Donation)
-投げ銭LIVE-
OJI
Bo ナニガシ
-DJ-
Uzo (Q.A.S.B.)
DJ SHINSUKE
CAFE&DINERスタジオ
〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町36-3 渋谷営和ビル5F
Google Map
アローミナサン、コンバンハ!(久しぶりに書いた)
弾き語り自体は前々から演ってはいたんけどやはり人恋しい。なはは。
昔むかぁしね、自分の曲をバンドで演りだした頃、若いし経験は無いしでメンバーに自分のイメージを伝えるといった意思の疎通が出来なく自分が複数人いればいーのに!と悶々としていた時期があった。
思えばなんと浅はかだったことよ。
今でこそ色々な音楽を経てきて幅が広がったってぇのはあるかもだけれどそいでもさ、ぜーんぜんちっぽけでさ。
俺の耳経験や知識なんぞ。
そんな奴が複数人いたって同じのしか出来んじゃない。
全くつまらないことだ。
だもんで色んな音を経験したくて、刺激を受けたくてバンドを組む事にしたのん。自らバンドを立ち上げるのは4半世紀ぶりだ。すげぇな。
バンド名は
Nanigasica
色んな奴が音や発想を寄せて某かの何かが生まれるバンド。
メンバーの基準は馬鹿で真面目。
今後ともどうぞ宜しく。
チャオ!
渋谷 Cafe&Diner スタジオ http://www.clubberia.com/en/preserve/CAFE/studio1.html
https://nanigasi.com/?id=5382
平日だけど割と… https://twitter.com/i/web/status/1115545065647005696
足元のぬかるみと夜の防寒にお気をつけてお越し下さい。
お待ちしておりまっす!
https://nanigasi.com/?id=5382
舞台が北海道って事もあるし脚本家として倉本作品は読んでるだろうがおじいさんと杵次がかぶる。
北の国からはほんにダメ人間べぇだからなぁ。それが人間臭くて良いのだけど。
速いものでNanigasicaお披露目から1週間経ってしまった。
バイオリンのシゲと鍵盤の森君は一年以上前から打診していたんけどちゃんと組もうと誘ったのは半年前くらいか。
そのくせ俺がだらっとしていてなかなかスタートを切らず。
一週間前に弾き語りの誘いを頂いて、演るならココだ!と意を決して二人を一気に巻き込んだん。
二人と組めてホント良かった。MCでも言ったけど楽しい。そして何よりも嬉しい。
しかし三人揃ったのはライブ前日と来たもんだこら。
そんなだから言ってみたら「合わせて貰った」この演奏。改めて二人の腕っ節を感じたいなぁ。信頼なる変態たち。
ちっとんべぇNanigasicaがどんなんかをば。
経験したか
DTMで作っていたり弾き語りでも演っていたんけどもっともっと猥雑に、原始的に演りたくてこんな感じに。Nanigasica流アフロ。
現時点で思い描く方向性にこの曲が占める割合は高い。ジャム感をもっともっと感じたい、出したい。
もっともっとイケる。
抱きしめたい
相当前に作った曲でホーン隊をバックに演っていた。
歌ものをキメようと意識して作った曲。
ホーン「隊」ってーからにはそん時の音は重なっていたんけどバイオリン1本が、これがまた良い。(とは思わないか、君?)
前出の経験したかとは真逆の方向性かとも思う。
つって方向性とか言ってっけどあくまでも俺の考えるもの。
自分で今回の音源を聴いてもまだまだ始まったばかりでバンド感、一体感が足りんかったのんはわかっている。
だがしかし、それは1週間前の話さ。へへっ。
どんどん混じり合ってわからない方向にどぎゅーんとひとっ塊で向かったり
塊から逆稲光りのように一つが突き抜けたりわっけわからん事になる事を想像してわくわくしている。
面白くなるぜ。乞うご期待。チャオ!
ナンカ始めたって聞いたけんどどんなんか聴かんとわからんって方是非聴いてみてくれろ。
https://nanigasi.com/?id=5385